AWSから新割引モデル「Savings Plans」が発表されました

AWS

2019.11.8

Topics

概要

AWSからSavings PlansというPricing Modelが発表されました。
ドキュメントを読んだだけではイマイチつかめず、マネージメントコンソールで触ってみることで理解できたのでその一助になればと思います。

Savings Plansとは

RI(Reserved Instance)のように前払いをすることで料金が割安になる方法で、「Compute Savings Plans」と「EC2 Savings Plans」の2種類があります。

Compute Savings PlansとEC2 Savings Plans

  • Compute Savings Plans
    • これら(リージョン、インスタンスファミリー、サイズ、テナシー、オペレーティングシステム)に関係なく、EC2とFargateが最大66%引きになるプラン
  • EC2 Savings Plans
    • リージョン、インスタンスファミリーを絞ることでEC2が最大72%割引になるプラン

料金

料金は期間(1year or 3year)と時間あたりのコミットメント($)を指定することで支払う額が決まります。
例)
1year x $10 = $8760

支払った額がどのように消化されるかは、インスタンスタイプ、期間、リージョン、テナンシーなどの組み合わせで決まります。(値段表

支払い方法

RIと同じです。この選択によっても割引率が変動するものと思われます。

  • 全額前払い
  • 一部前払い
  • 前払いなし

購入するためには

コストエクスプローラーの権限が必要です。
・マネージメントコンソールを使う場合
コストエクスプローラーの権限が必要となります。

・APIを利用する場合(IAM Policy上での指定)
Savings Plansの権限が必要となります。
また、利用率の参照などにはCost Explorerの権限が必要となります。

プランの適用順

  • RIが優先的に適用されます。
  • 2つのプランどちらも存在した場合には、「EC2 Instance Savings Plan」 → 「Compute Savings Plan」の順に適用されます
    公式ドキュメント

注意点

こちらでも確認中となりますが、ご利用する場合には以下のようなことを確認してみてください。
– 支払った額を使い切れなかったらどうなるの?
– 残額の確認はどこで?
– RIとどちらの方が値引き率がいいの?(値段表

masuda

サーバサイドエンジニアだけど、ディレクションもやっている。新しい物が好きだけど飽きやすいので、継続できる道を模索中。趣味はゲーム。

Recommends

こちらもおすすめ

Special Topics

注目記事はこちら