自称IoT女子、Arduinoはじめました😈

Tech

2016.9.5

Topics

こんにちは。AMAMIYA、元気でしょうか。五十嵐a.k.a自称IoT女子です👽
 

profile_image五十嵐a.k.a.自称IoT女子
2016入社☝️大学院で花の遺伝子を研究するも、日本のインダストリー4.0に夢中となり、その実現を目指す&その恩恵を直接受けるべく4月より入社し奮闘中✊💥💨
三度の飯よりでんぱ組.inc⚡️

 
唐突ですが、夏休みをいただいたので、自由研究をやってきました💪💪💪
 
Arduino、ご存知でしょうか。
私も全く知らなかったのですが、なんやかんやお借りしたのでArduinoを使って、電子工作をやってみました😺
ほぼ自力でやりました。我ながら頑張ったと思います。
今までのIoTはお手伝いしてもらいながらだったのですが、今回は自分でプログラミングとかやってみました。
 

そもそもArduinoってなに?

名前サッカーチームっぽいですね。
 
最近話題の『Arduino』とは一体何なの?何ができるの?まとめ
ここでわかりやすくまとめられています。説明がめんどくさかったわけじゃありません!😨
私よりもめんどくさがりな方は、簡単に説明書くので以下を読んでください!😨
 
Arduino(アルドゥイーノ)は、AVRマイコン、入出力ポートを備えた基板、C++風のArduino言語とそれの統合開発環境から構成されるシステム。Arduino LLC および Arduino SRL が設計・製造を行い、登録商標を持っている。(Wikipediaより抜粋)
 
簡単に言うと、

「簡単に始められるマイコンボード」

です。
RaspberryPiに比べ、活用範囲は劣るのですが、
OSを入れたり等の面倒なことがないのでとても扱いやすいです。
私でも(簡単に)できたので間違いありません👍
 
 

Arduinoってどうやって使うの

これを、

(OSを選ぶ)
 
こうして、

(課金せずインストール)
 
こうじゃ。
アルデュイーノ2
(スケッチ画面)
 
要はインストールしただけですね。
 
 

今回使ったもの

・Arduino(緑のやつ)
・USBコード(つなぐやつ)
・ブレッドボード(白いやつ)
・ジャンプワイヤー数本(挿すやつ)
・LED(光るやつ)
S__22372551
どれがどれなのか伝わってください…
 

基本のLチカ

またかいってかんじですが、またLチカ💡(LEDチカチカ)やります。
基本はきちんと踏みましょう。
Arduinoは直接LED💡を挿すこともできます。
スケッチ(プログラム)が入っていない状態だとずっと光り続けています🌟
 
モールス信号でSOSを意味するスケッチをコンパイルしてみました。
(スケッチをコンパイル→プログラムを書き込んじゃうぞ!😈ってこと)
 
gCbxbhRt
ちなみに信号灯(モールス信号)でSOSはトン・トン・トン・ツー・ツー・ツー・トン・トン・トンです。
 
ソースコードです。

void setup(){
	pinMode(13, OUTPUT);
}
void tu(pin) {
    digitalWrite(pin, HIGH);
    delay(1000);
    digitalWrite(pin, LOW);
}
void ton(pin) {
    digitalWrite(pin, HIGH);
    delay(500);
    digitalWrite(pin, LOW);
}
void loop() {
    ton(13);
    ton(13);
    ton(13);
    tu(13);
    tu(13);
    tu(13);
    ton(13);
    ton(13);
    ton(13);
    delay(3000);
}

さっきのスケッチ画面にこれをコピペしたら同じことが出来ます。
これで無人島に置き去りにされてもArduinoとPCとLEDさえあれば安心ですね。
 
 

スイッチつけました

そのまんまです。
S__22372356
図b
 
これはプログラムを組まなくても、電源があれば(PCとつながっていれば)、スイッチを押してLEDが点灯します。
それだけです。
 
 

LED💡を自動で光らせてみました

S__22372392
目が痛い。
 
こうやってます。
図a
 
ソースコードです。

void setup() {
   pinMode(13, OUTPUT);
   pinMode(12, OUTPUT);
   pinMode(11, OUTPUT);
}
void red() {
   digitalWrite(13, HIGH);
   delay(100);
}
void green() {
   digitalWrite(12, HIGH);
   delay(100);
}
void blue(){
   digitalWrite(11, HIGH);
   delay(100);
}
void low(){
   digitalWrite(13, LOW);
   digitalWrite(12, LOW);
   digitalWrite(11, LOW);
   delay(100);
}
void loop() {
    red();
    low();
    blue();
    low();
    red();
    low();
    blue();
    low();
    red();
    low();
    blue();
    low();
    red();
    low();
    blue();
    low();
    green();
    low();
    green();
    low();
    delay(3000);
}

 
 

感想等

今回はnotエンジニアの方に存分に理解し、興味をもっていただけるように書いてみました。
 
「何言ってんだこいつ」の画像検索結果
と思った方は精進するのでお知らせください…
何経由でもいいです。
 
自由研究って書いたので来年あたり検索に引っかかるといいな…と思います。
シーズン終わったのでね…
 
小学生の諸君、Arduinoで自由研究をして、担任の先生を「最近の小学生()」と困らせましょう。
 
 
やってることはRaspberryPiとほぼ変わりませんが、もう一度言います。
 

すごく簡単です!!!

 
あともうひとつ。
入社から5ヶ月経ちましたが、私、少しプログラミングできるようになりました!
 
以上です👽
 

――偶然この記事に辿り着いた方へ――

新卒 IoT 女子、自称やめるってよ
自称IoT女子がLTをやりまして・・・夏~SORACOM夏の電子工作祭り編~
ミニチュアIT農業と称してRaspberryPiとか3GPIとかでなんやかんややっています。
興味が湧きましたらこちらのほうもどうぞよしなに…🙇
 

Recommends

こちらもおすすめ

Special Topics

注目記事はこちら