AWS re:Invent 2024 社内向けRecapイベントを開催しました!

Event

2025.2.4

Topics

はじめに

こんにちは。YUJIです。

2024年12月にラスベガスで開催された技術カンファレンス AWS re:Invent 2024 に
NHN テコラスからは、私を含め8人で現地参加しました!

関連記事
[AWS re:Invent 2024] AWS re:Invent 2024に行ってきました!

参加メンバーが現地で感じたことや、技術的なキャッチアップを共有することを目的に
普段、NHN テコラス社内で行っている、クラウド月次キャッチアップ会の特別回として
re:Invent 2024の社内Recapを開催しましたので、そのレポート記事です!

Q.クラウド月次キャッチアップ会って何?

クラウド月次キャッチアップ会とは、NHN テコラス社内で定期的に開催されているオンラインイベントで
日々発表されるAWSの新機能や改善点などの最新情報を有志で収集し、社内共有するイベントです!

関連記事
「クラウド月次キャッチアップ会」を半年やってみた所感をレポート!

会場の様子

我々が働いているオフィスビルにセミナールームがあり、そこを使ってオフラインでイベントを開催しました!

当日は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
シニアパートナーソリューションアーキテクトの前田さんにも登壇いただきました!
大変お忙しい中、このイベントのために弊社オフィスまでお越しいただきました。ありがとうございました!

筆者はLT発表者の一人でもありますが、イベント当日の司会進行も担当しました!
普段、社外の技術コミュニティに参加する中で、司会進行の人がどう立ち回るかを実際に見て学習してきたので
その成果を存分に出せたかなと思います。全力で場を回してきました。

当日どんなLTがあったか

技術的なキャッチアップを共有するLTから、熱い思いを伝えるLTまで
様々な発表がありました!

参考までに、各LTのタイトルを紹介します!

  • AWS re:Invent 2024で振り返る技術トレンドと最新事例 (AWS前田さん)
  • Dr.Werner VogelsのKeynoteを語る
  • Google Cloud アライアンス の視点から見たAWS re:Invent 2024
  • セッション紹介:Emotionally intelligent security leadership to drive business impact
  • セキュリティ業界における生成AI
  • Amazon SageMaker Lakehouseを検証してみた
  • セッション紹介:How startups can create disruptive innovations with gen AI on AWS
  • S3 Tablesとは
  • Amazon Bedrock 中心に見る AWS re:Invent 2024

日々の忙しい業務の中で、登壇資料を作成するのは結構大変だったかと思います。
登壇者の皆様、お疲れ様でした!

個人的感想

周囲が雰囲気作りに協力的ということもあり、短い準備期間の中でも満足する形でイベントの司会進行&LT発表をやりきることができました。
自分の中では成功体験になったので、今後もこういう機会があればチャレンジして、社内のナレッジ共有を円滑にしていきます!

あとは、少し気が早いですが
今年のre:Invent 2025(12/1-12/5開催)に向けて、お役立ち情報を社外の方にも広めていければ楽しそうだなと思ってます笑

まとめ

「NHNテコラス社内の日々の取り組みについて、少しでも雰囲気が伝われば」というのと
「お客様により良い価値を提供するために、我々はインプット&アウトプットを大切にしているんだぞ」という思いが、社外の方にも伝われば幸いです。

今後も様々なイベントを通して、社員の技術力向上を図っていきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

テックブログ新着情報のほか、AWSやGoogle Cloudに関するお役立ち情報を配信中!

YUJI

2023年9月に入社 邦ロックとVtuber好き

Recommends

こちらもおすすめ

Special Topics

注目記事はこちら