AWS認定クラウドプラクティショナー合格者が教えるおすすめの勉強法・勉強時間
※2020年12月1日
受験方法を追記しました。
AWS活用支援サービス「C-Chorus」を提供するNHN テコラスでは、対応する営業やカスタマーサポートスタッフによりAWSを理解してもらうために、AWS認定クラウドプラクティショナー取得を推進しています。
今回はAWS認定クラウドプラクティショナー試験に合格した3人にどんな試験対策をしたのか、気をつけるべきポイントは?などを聞いてみました!
AWS認定クラウドプラクティショナーとは
AWS認定クラウドプラクティショナー試験は、AWSの基本的な知識を理解するための試験で、エンジニアだけではなく営業担当、サポート担当、マーケティング担当など、AWSに携わる方を広く対象としています。
試験の概要
試験時間は90分間、受験料は11,000円(税別)で、合格ラインは1000点満点中700点以上です。
試験範囲は、クラウドの概念からセキュリティ、テクノロジー、請求と料金の大きく4つの分野です。詳細な範囲は公式ページを確認してください。
受験方法
※2020年12月1日追記
AWS 認定試験は、試験センターでの受験とオンラインでの受験が可能です。
試験センター受験
試験センターの受験は、まず自宅や会社から近い試験センターを予約します。受験当日は指定の時間に身分証などを持って受付をし、スタッフの指示に従って受験をします。
試験センターでは、すでに用意されているPCで受験をします。複数台PCがある部屋での受験なので少し不安でしたが、私が受験をした時は耳栓を支給していただき、集中して受験ができました。
オンライン受験
また、2020年9月よりオンライン受験の日本語対応が始まりました。
自宅やオフィスなどから自分のPCを使って試験を受けることができます。監督員はスクリーン共有アプリケーションとウェブカメラを使用してモニタリングをしていますので、当たり前のことですが不正はできないようになっています。
ピアソン VUEでは日本語による試験監督対応が利用できますが、PSIでは試験監督と英語でのやりとりが発生する可能性がありますので、予約の際はご注意ください。
詳細はAWS 認定試験の受験方法をご確認ください。
合格者3人の紹介
今回お話を聞いたのはこちらの3人です。みなさん担当やAWS歴はばらばらです。
- Nさん 営業担当。新卒入社3年目でAWS歴は丸2年
- Hさん 営業担当。AWS歴は約7年
- Sさん カスタマーサポート担当。AWS歴は1年弱
どんな勉強をしましたか?
まず3人にどんな勉強をしたのか聞いてみました。
AWS公式のトレーニングとホワイトペーパー
3人に共通していたのは、公式ページに紹介されている無料トレーニングの内容をしっかり理解するということでした。
トレーニングは短めの動画形式で各セクションの最後には練習問題もあり、トレーニングだけでも十分なボリュームがあります。また、ホワイトペーパーはかなり内容が細かいので、自分の理解が甘いところなど、トレーニングを補うために使用していたとのことです。
公式YouTube
AWS公式YouTubeチャンネルで公開しているオンラインセミナーもおすすめとのことでした!資格の概要や申し込み方法から例題と解説を丁寧に行ってくれるので、受験前に一度見ておくと、実際の試験をイメージしやすいみたいです。
書籍
AWS歴約7年のHさんは、出題傾向がつかめるとの理由からAWS資格用の書籍をおすすめされていました。クラウドプラクティショナー用の書籍がまだないため、レベルが1つ上のソリューションアーキテクト用の書籍ですが、今後さらに上のレベルに挑戦したい方にとっては購入しても損はないと思います。
模擬試験
AWS歴丸2年のNさんは本試験が不安だったため、有料の模擬試験も受けたそうです。受験料が2,000円かかってしまいますが、苦手な部分の洗い出しや、試験の形式や雰囲気を知れたため、受けてよかったと話していました。問題数は25問と本試験よりは少なく、自宅からでもオンライン受験ができます。
模擬試験の受験については認定の準備も参考にしてください。
勉強期間はどの程度でしたか?
みなさん共通して、勉強開始から受験まで1カ月間程度だったと話していました。
1日の勉強時間は30分間〜1時間程度とまちまちでしたが、主に通勤時間にトレーニング動画やホワイトペーパーを確認していたそうです。忙しい中でも隙間時間を有効に使うことが合格の秘訣かもしれません。
受験してよかったこと
クラウドプラクティショナー試験を受けてよかったことを聞いてみました。
それぞれ、「今回しっかり勉強したことで、営業担当としてお客様に説明する時の自信がついた」「AWSは新しいサービスが追加されていくため、自分の中の情報をアップデートするいい機会になった」「サポートの担当として知りませんでは済まない立場なので、網羅的に理解を深められた」と話してくれました。
業務で関わってはいたものの、じっくりとAWSを勉強するタイミングがなかったため、今回の受験がいいきっかけになったようです。
これから受験する方へ
最後に、これから受験する方へのアドバイスを聞いてみました。
受験の注意点として、「問題文の日本語が独特なため、練習問題や模擬試験で慣れておいたほうがいいかも」「コンソールを使用していないとわからないような技術的な内容が出題されることもあるので、この機会にコンソールを少しでも触っておくことをおすすめします!」というアドバイスをいただきました。
この記事がこれからAWS認定クラウドプラクティショナーを受験する方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。
※本記事の内容は2019年4月時点の情報です。
テックブログ新着情報のほか、AWSやGoogle Cloudに関するお役立ち情報を配信中!
Follow @twitterスリランカカレーとパッタイが好きです。マーケティングは奥が深くて難しくて楽しいです。
Recommends
こちらもおすすめ
-
[AWS re:Invent 2018]認定者ラウンジはすごかった #reinvent
2018.11.27
-
無料で使えるAWSの初期トレーニングまとめ
2015.12.15
-
AWS 認定資格合格のための記事まとめ。合格者が実践した勉強法をご紹介!
2020.1.24
-
AWS 認定 機械学習 – 専門知識に合格しました
2019.10.10
Special Topics
注目記事はこちら
データ分析入門
これから始めるBigQuery基礎知識
2024.02.28
AWSの料金が 10 %割引になる!
『AWSの請求代行リセールサービス』
2024.07.16