Amazon EC2を初めて使う人に!注意すべきポイントは?

AWS

2019.5.16

Topics

Amazon EC2は、Amazon Web Services, Inc が提供するクラウドサービスAWS(Amazon Web Service、以下AWS)内の提供サービスの一つで、コンピューティングリソース(仮想サーバー)を提供しています。料金の安さと信頼性の高さで、日本でも、企業から個人まで多くのユーザーが利用しています。しかしAmazon EC2の使い方は一般的なレンタルサーバーと大きく異なるため、最初は戸惑うかもしれません。ここでは、Amazon EC2のメリットや利用するうえでの注意点をご紹介します。

Amazon EC2とは何か

Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)は、AWSのサービスのひとつで、クラウド上で利用できる仮想サーバーで、コンピューティングリソースを提供しています。名称にある「Elastic」とは「伸縮性・弾力性のある」という意味で、名前のとおり、利用量は弾力的に変更可能です。突然のアクセス増加にも対応できるので、業務用でもよく使われています。高性能なコンピューティングサービスを必要な分だけ使うことができるので、AWSのなかでも利用者が多いサービスです。

Amazon EC2の機能

Amazon EC2はインスタンスという単位で仮想マシン(仮想サーバー)を利用します。インスタンスにはいくつもの種類やサイズがあるので用途に合わせて変更可能です。ストレージやセキュリティなどの機能を追加する場合、多くはAWSの他のサービスと組み合わせて使うことができるのです。

Amazon EC2の料金体系

Amazon EC2は従量制で、利用した時間に応じて1秒単位で料金がかかります。複数の料金体系があるので、用途に合わせて選択しましょう。オンデマンドインスタンス:標準の課金体系です。使った分だけ秒単位で料金がかかります。初めてAmazon EC2を使うユーザーや利用量が柔軟に変化するユーザー向けです。

  •  リザーブドインスタンス
    年単位の契約なので、オンデマンドインスタンスより割安になります。定期的に一定量を利用するユーザー向けです。
  •  スポットインスタンス
    使われていないインスタンスを落札して利用します。割安ですが、インスタンスのスポット価格が入札価格を超えたら停止するリスクがあります。
  •  Dedicated Host
    専用の物理EC2 サーバーです。利用量に応じて時間単位の料金がかかります。

また、すべての料金体系に対してデータ転送料金が必要です。Amazon EC2からのデータ送信量に従って料金が加算されます。データ受信は無料です。Amazon EC2には、1年間の無料枠(750時間/月)があります。1年間無料で使い方をいろいろ試すことができ、適切な量を見積もることもできるので、まずは無料枠を利用することがおすすめです。

Amazon EC2のメリット

Amazon EC2は、他の仮想サーバーに比べて次のようなメリットがあります。

料金は使う分だけ

Amazon EC2の料金は従量制で稼働した分だけ支払うので、最低限のコストで利用できます。料金は秒単位で計算されるので、無駄なコストがかかりません。

使いたいときにすぐに使える

Amazon EC2は、AWSのアカウントを作成すればすぐに申し込むことができます。申し込みもWeb上で行うことができ、申し込んでから数分で使うことができます。

スペックは自由に選べる

Amazon EC2では、CPU、メモリ、OSなどを多くのパターンから選択し、用途に合わせたスペックで利用できます。
利用中にスペックを変更することも可能です。VPSや物理サーバーとは異なり、スペックを変更しても、データベースの移行やDNSの切り替えなどの作業が必要ありません。

サーバーを複製して使い分けることができる

Amazon EC2では、利用しているサーバーの仕様や内容をAMI(Amazon マシンイメージ)という形式でAmazon S3というAWSのストレージサービスに保存しています。そのため、次のようにサーバーを使い分けることも可能です。

  • AMIをコピーして検証用のサーバーを構築する
  •  開発用のサーバーから本番用のサーバーにコピーする
  •  よく使うパターンを作成して、テンプレートにする

さまざまなOSが使える

Amazon EC2ではAmazon Linux、Windows Server、Red Hatなど、多くのOSを利用できます。
Windows ServerはAmazon EC2で用意したものを使うことができるので、別途OSのライセンスを購入して持ち込む必要もありません。

リージョン(利用する国)を選べる

Amazon EC2では、世界各地にあるAWSのリージョンを利用可能です。開発やサービスを行う国に近いリージョンを利用することで、よりパフォーマンスを上げることができます。

簡単に冗長化できる

Amazon EC2では、AMIをコピーすることで複数のサーバーを同時に稼働できます。それを使って、簡単に冗長化を実現可能です。
リージョンやアベイラビリティゾーンが異なるところにコピーして、より可用性を高めることもできます。

Amazon EC2を利用するときの注意点

用途に応じた使い方ができるAmazon EC2ですが、利用するときには、次のような部分に注意する必要があります。

ストレージやバックアップは別に用意する

Amazon EC2にはデータを永続的に保存する機能はないので、別途ストレージを用意する必要があります。同じAWSのサービスであるAmazon S3を使うことが多いです。また、自動バックアップ機能もありません。処理したデータやログをAmazon S3に保存し、バックアップするシステムをユーザーが作る必要があります。
このような場合は、AWSの導入や運用を管理するサービスを利用すると、必要なバックアップやセキュリティの設定を忘れることもありません。

EC2だけでは機能が限られる

Amazon EC2はコンピューティングのみを提供しています。他に欲しい機能があれば、ストレージと同じように、他のAWSのサービスを組み合わせて使いたいサービスを作らなくてはなりません。

セキュリティはユーザーが設定する

AWSではセキュリティについては責任共有モデルという形を取っており、セキュリティの責任範囲をユーザーと分担しています。クラウド本体のハードウェアおよびサービスに関しては、Amazonがセキュリティ対策を行ないます。クラウド内にインストールするOSやアプリケーション、データなどについてはユーザーがセキュリティを設定する必要があります。

コストが変動する

Amazon EC2の料金は利用量により変動するので、予算設定がしにくい形になっています。また、企業など複数名が利用している場合は、不要なサーバーを設定したり、使わなくなったサーバーの削除を忘れたりして余計なコストがかかることもあります。AWSの導入や運用を管理するサービスを利用すると、そのようなミスがなくなります。
AWSの導入・運用支援するサービス 

料金はカード決済

Amazon EC2の料金は、主にクレジットカードで決済されます。そのため、企業によっては経理処理がしにくくなります。Amazon EC2を企業で利用する場合は、請求代行サービスを申し込むと、請求書払いになるため経理処理が簡単になり、料金もお得になるのでおすすめです。
AWS請求代行サービス

Amazon EC2の特徴を理解してから利用しよう

Amazon EC2をうまく利用するには、Amazon EC2の特徴と、自分がどのようにサーバーを使いたいのかを理解する必要があります。まずは無料枠を活用して、いろいろ試しながらAmazon EC2の使い方に慣れましょう。

※本記事の内容につきましては2018年11月時点での情報です。

テックブログ新着情報のほか、AWSやGoogle Cloudに関するお役立ち情報を配信中!

編集部

AWSを中心としたクラウドインフラやオンプレミス、ビッグデータ、機械学習などの技術ネタを中心にご紹介します。

Recommends

こちらもおすすめ

Special Topics

注目記事はこちら