AWS無料セミナー開催レポート | 大人気のAWS入門セミナー
ども、Webマーケティングチームのいきをです。
2018年11月8日(木)にAWS社・サイオステクノロジー社共催で「AWS入門セミナー~システムやアプリケーションの運用負担を軽減するには?~」を開催しました。
【満員御礼】AWS社、サイオステクノロジー社との共催セミナー「AWS入門セミナー
~システムやアプリケーションの運用負担を軽減するには?~」が始まりました✨✨ pic.twitter.com/G4ZkxpdZZy— NHN テコラス【公式】 (@techorus_inc) November 8, 2018
開催の約1ヶ月前に参加者募集を始めましたが、2周間ほどであっという間に定員に達してしまいキャンセル待ちが発生してしまうほど人気の高いセミナーで、皆様のAWSへの関心の高さがうかがえました。
お申込み頂いた皆様、誠にありがとうございました!
人気の秘密はセッション内容にあり
今回は3社でセミナーを行なったのですが、3時間でAWSのインフラ基盤の概要から、実際に移行や運用を行う際のポイントをおさえたセミナー内容だったことが人気の秘密だったのかなと推測しています。
どのポイントで困ったら、誰(どの企業)に聞けばいいのかが明確だったのもこれからAWSを始める方には魅力的だったのではないでしょうか。
はじめてのアマゾン ウェブ サービス / AWS社 下野 昭一様
AWS社の下野様からはAWSを利用することでどのようなメリットを享受できるのかを利用企業や業種の事例を交えながらご紹介いただきました。
またAWSの最新情報として紹介されていたAmazonRoboticsやAmazon GoのデモからAWSのマシーンラーニングやデータの活用に注力していることがよくわかりました。
AWS上でのシステム運用、障害対策としておさえておくべきポイントとは? / サイオステクノロジー社 石坂様、吉岡様
サイオステクノロジー社の石坂様からはクラウドの市場動向と、クラウド移行へのフェーズごとに必要となるソリューションとしてLifeKeeperとDataKeeperについてご紹介いただきました。クラウド利用でもHA構成を取る必要があるのか?というユーザー側の疑問をQA方式で紹介されていてとてもわかりやすかったです。
吉岡様からはEC2でアプリケーションの復旧を行えるCoatiについてご紹介いただきました。デモを交えてのご紹介だったため、利用時のイメージも湧きやすい内容となっていました。
初心者がおさえておきたいAWSへのシステム移行と運用のポイント / NHN テコラス 川島
【満員御礼】弊社、川島のセッション「初心者がおさえておきたいAWSへのシステム移行と運用のポイント」が始まりました👍運用のプロが実例を交えながらお伝えします✨ pic.twitter.com/8m2MbMWgXt
— NHN テコラス【公式】 (@techorus_inc) November 8, 2018
当社からは運用のベテランであるエンジニアの川島から移行・運用の考え方やアウトソースする場合に必要なポイントなどを紹介させていただきました。長年のホスティング事業で集まったノウハウをセミナー内でお話しさせていただきました。
終わりに
下野様が「AWS Summitに参加されたことのある方」を挙手制で聞いていましたが、なんと0名でした!
実は私も去年AWSのサービス担当になったばかりだったので、AWS Summitは今年はじめて参加させていただいたのですが、これからAWSを利用する方にはぜひオススメのイベントです。
技術や事例セッションが豊富で勉強になるだけでなく、イベントの演出などが派手なので、AWSすげええ!!ってテンションがあがります。AWSが好きになって使ってみたくなる要素が満載のイベントなので、まだ行かれたことがない方はぜひ来年行ってみてください!
今回は弊社のセミナールームのキャパシティの関係上、増席が難しかったのですが、次回同じテーマで行う際にはもう少し広い会場で行いたいと思います!
今後もNHN テコラスでは皆様のお役に立てるようなセミナーを企画して参ります。
また、これからAWSを利用したいけど、悩んでいる方には毎週東京と大阪で「クラウド個別相談会」を開催しているので、お気軽にご相談ください。
テックブログ新着情報のほか、AWSやGoogle Cloudに関するお役立ち情報を配信中!
Follow @twitterども、マーケティングチームのマネージャーです。 主にイベント系の記事やマーケティングについて書いています。たまにAWS系のイベントに出没します。
Recommends
こちらもおすすめ
-
FIT2018 第17回情報科学技術フォーラム参加報告(2)メタ分析編
2018.9.21
-
AWS GlueとAmazon Machine Learningでの予測モデル
2017.12.17
-
機械学習を学ぶための準備 その4(行列の掛け算について)
2015.12.13
-
画像分類の機械学習モデルを作成する(1)ゼロからCNN
2018.4.17
Special Topics
注目記事はこちら

データ分析入門
これから始めるBigQuery基礎知識
2024.02.28

AWSの料金が 10 %割引になる!
『AWSの請求代行リセールサービス』
2024.07.16